ars inc. Blog - 2016年7月17日(日)有機ラベンダー精油蒸留会
アロマの資格保有者は、物凄い勢いで伸びていますが、実際にエッセンシャルオイルがどのように作られているのか植物たちの背景や精油蒸留について、ご存知ない方も多いのでは?
ars守護神のエッセンシャルオイル蒸留器は、鈴木理恵が講師になって初めて受け持ったクラスのとても素敵なマダムの形見です。いつもアロマに関するあらゆることに興味を持ち、私にアドバイスを下さり、道を照らしていた方でした。
何年も継続している有機ラベンダー蒸留会ですが今年もありがたく開催することができます。北海道在住のとても素敵なアロマセラピストさんが丹精込めて、馬糞の肥やしで作った有機ラベンダーを空輸し、弊社で蒸留いたします。ラベンダーって今では本州でもどこでも咲いてますが、フランスの香料の町グラースやイギリスとほぼ緯度が同じなのは北海道、日本のラベンダー香料発祥地は富良野ですが、富良野にほど近い美馬のラベンダーの品質の高さは、毎年採油する芳香蒸留水や精油の香りの良さに現れています。
精油がどうして稀少性があるのか、なぜ有機が大切か、精油蒸留法のテクニック、、これは実践を重ねて初めて私も気づかされることが多かったです。
産地の生育状況、ラベンダーの活用法(アロマセラピスト23年やってますからね。いろんな活用法を伝授いたします)、ラベンダーバンドル作りなど、、楽しいコンテンツ盛りだくさんでお届けいたします。
精油蒸留は、2時間程度を見込んでいます。香り製品化されている蒸留時間は割合と短いものが多いようですがラベンダーの場合はある程度時間が経過すると鎮静作用を示す化学組成成分が出てきます。
百聞は一見にしかず。
残席わずかですが、是非有機ラベンダー蒸留会にご参加くださいませ。
■開講日 2016年7月17日(日)10:30〜15:00(終了予定)
■開催場所 ars|Naturopathy&Aroma Studies
■お申し込み
[/url]
pitix2016年有機ラベンダー蒸留会
または、
ars2016年ラベンダー蒸留会
ars守護神のエッセンシャルオイル蒸留器は、鈴木理恵が講師になって初めて受け持ったクラスのとても素敵なマダムの形見です。いつもアロマに関するあらゆることに興味を持ち、私にアドバイスを下さり、道を照らしていた方でした。
何年も継続している有機ラベンダー蒸留会ですが今年もありがたく開催することができます。北海道在住のとても素敵なアロマセラピストさんが丹精込めて、馬糞の肥やしで作った有機ラベンダーを空輸し、弊社で蒸留いたします。ラベンダーって今では本州でもどこでも咲いてますが、フランスの香料の町グラースやイギリスとほぼ緯度が同じなのは北海道、日本のラベンダー香料発祥地は富良野ですが、富良野にほど近い美馬のラベンダーの品質の高さは、毎年採油する芳香蒸留水や精油の香りの良さに現れています。
精油がどうして稀少性があるのか、なぜ有機が大切か、精油蒸留法のテクニック、、これは実践を重ねて初めて私も気づかされることが多かったです。
産地の生育状況、ラベンダーの活用法(アロマセラピスト23年やってますからね。いろんな活用法を伝授いたします)、ラベンダーバンドル作りなど、、楽しいコンテンツ盛りだくさんでお届けいたします。
精油蒸留は、2時間程度を見込んでいます。香り製品化されている蒸留時間は割合と短いものが多いようですがラベンダーの場合はある程度時間が経過すると鎮静作用を示す化学組成成分が出てきます。
百聞は一見にしかず。
残席わずかですが、是非有機ラベンダー蒸留会にご参加くださいませ。
■開講日 2016年7月17日(日)10:30〜15:00(終了予定)
■開催場所 ars|Naturopathy&Aroma Studies
■お申し込み


または、
ars2016年ラベンダー蒸留会
