ars inc. Web Site
ars inc. ブログ Menu
ブログ カレンダー
« « 2024 3月 » »
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


SSL
パスワード紛失

新規登録

ars inc. Blog - 最新エントリー

【精油のはなし】クロモジ

カテゴリ : 
精油のはなし
執筆 : 
arsstaff 2010-4-22 8:00


【クロモジ】は、クスノキ科の木で、主に落葉広葉樹林の林床に育ちます。
低木で、名前の通り緑色の枝には黒い斑点があり、まるで「黒い文字」を書いたように見えます。
クロモジの木は遠くからは判別しづらく、これまた採集には困難を伴い、貴重な精油です。
クロモジの根皮、材、枝、葉の成分は、腸炎、寄生性皮膚症、湿疹などに効果があることが知られています。

■【品名】 クロモジ 枝葉
■【科・属/学名】 クスノキ科クロモジ属 / Lindera umbellata
■【抽出部位】 枝葉
■【蒸留法】 水蒸気蒸留法
■【主な芳香成分】 αピネン、カンフェン、リモネン、シネオール、リナロール、ボルニルアセテート、カルボン、ゲラニオール

※鎮痛、鎮静(リラクセーション)、抗炎症、抗菌、かかとの柔軟化、血行促進など
※空気清浄作用、殺菌作用などが期待できます。
 森林の香りを漂わせ、心身ともにリフレッシュしたいときなど、
 綺麗な空気の中で芳香浴を楽しめます。
※含有成分であるカルボンは、抗ガン作用があるといわれています。
使用濃度を守り、正しく使用ば、多くの効果が期待できる精油です。


ご注意:乳幼児・妊産婦・授乳中の女性・てんかんの発作を起こしたことのある方は使用をお避けください。

※ars-incでは、純国産の精油「クロモジ」2ml(3990円)5ml(7980円)を取り扱っています。

柑橘系の精油は、食べ物を扱うキッチンのお掃除に最適です。

【オレンジ】【レモン】のエッセンシャルオイルの主要成分であるリモネンの油を溶かす作用を、エコなキッチンクリーニングに役立てては如何でしょうか?
特に、柑橘系の精油は酸化しやすいので、使用期限が近づいたら、お掃除などに使ってみてください。



重曹1/2カップに精油を10〜15滴入れて、ドレッシング容器などに入れておくと、キッチンやハウスキーピングなど様々なシーンで利用できます。
【使用例】
★クレンザーとして利用:洗面所や・シンク・浴槽にふりかけ、スポンジやブラシで、重曹の穏やかな研磨作用で磨く
★排水溝のお掃除:排水溝に振りかけ、2倍に薄めたお酢を注ぎ、30分ほど放置してから水を流す。
★カーペットクリーナーとして利用:カーペットに撒いて掃除機で吸い取る
★不織布の袋に入れ口をシッカリと止めて、靴などに入れ、消臭剤として利用。
※注意
-猫やお子様のいるご家庭でのカーペットクリーナーとしての使用は避けてください。
 また、保存場所等十分にご注意ください。
-弱アルカリの為、肌の弱い方はゴム手袋を使用してください。
-黒ずみが出ますのでアルミには使用しないでください。
-重曹は「食用」「医薬品用」をご利用ください。

【参考:重曹の作用】
-研磨作用(粒子が細かくクレンザーとして使用できる)
-消臭作用(気体・液体を吸収し、消臭効果がある)
-中和作用(弱アルカリ性で、酸性の油汚れを中和させて汚れを落とす)
-発泡作用(お酢などの酸性と混ざると発泡)
-軟水作用(水に溶かすと水が軟水り、洗濯の際に汚れ落ちが良くなる)

4月16日(金)から今年度の講座をスタートした、いきいきプラザ一番町主催の「アロマテラピー入門講座」では、このような「手作りリビング」や、「手作りコスメ」の講座を毎月第三金曜日に開催しています。


春は、散歩をしながら、小さく可愛らしく咲く花々に目を向けるのも楽しいですね。
春の陽気の中で、休日は早朝の散歩が楽しみです。

さて、今日は4/10(土)の記事に引き続き、陰陽五行での春の精油のお話し。
スイートオレンジ】の紹介です。

フレッシュな甘いオレンジの香り。誰からも好かれる精油で芳香浴に適します。
ビターオレンジと比べ光毒性も弱く、作用も穏やかですので、お子様への使用にも適します。
イランイランゼラニウムなどフローラルな香りにブレンドすると、爽やかさを与えてくれます。
また、ごく少量のシナモンとクローブをブレンドした温かみのある香りで芳香浴をすると、気持ちを前向きにしてくれます。

■学名:Citrus sinensis
■科名:ミカン科
■抽出部位:果皮
■特性成分:リモネン(93-95%)、β-ミルセン(1-3%)、デカナール(1%未満)、シネンサール(微量)
■抽出方法:圧搾法

・気持ちを和ませ、明るくする
・心身をリフレッシュする
・鬱な気分を晴れやかにする
・消化を助ける


スイートオレンジに約93-95%の割合で含まれるリモネン(モノテルペン炭化水素類)は、抗感染作用、組織再生作用、抗炎症作用、鬱滞除去作用などに加え、肝臓細胞再生作用、腎臓機能促進作用などの働きがあります。
ミルセン(モノテルペン炭化水素類)は、肝臓強壮作用、腎臓機能推進作用等の働きがあります。


※とても酸化しやすい精油ですので、開封後3ヶ月以内に使い切るのが理想的です。
 古くなったスイートオレンジの精油は、重曹に混ぜて、換気扇やレンジのクリーナーとして使用できます。

※注意:精油は薬ではありません。


春の精油と言えば、あなたは何を思い浮かべますか?
それぞれの思い出・・・記憶の中にある"春の香り"
そんな話しをしていたら、とっても幸福感に包まれていました。
さて、東洋医学の五行で「春」に分類される精油は、
「ローマンカモミール」「スイートオレンジ」「ベルガモット」
どれも、心身ともに優しく抱きしめ温めてくれる香りですね♪

アロマテラピーとイタリア料理の素敵なコラボ『アロマイタリアン』の今年度のテーマは『24節季とアロマテラピー』
アロマテラピーに五行陰陽の季節感を取り入れ楽しんでみませんか?
(第一回目の開催は4月17日(土)12:30〜)


ローマンカモミール】は、気持ちを穏やかにして心身のバランスを整えます。
また、ローマンカモミールは、安全性の高い精油として知られています。
辛いことがあった時、頑張りすぎている時、そっとあなたを抱きしめてくれる・・・そんな母のような精油です。
眠れない夜に、ラベンダーや、スイートオレンジなどとブレンドをして芳香浴をすると良いでしょう。

■学名:Chamaemelum nobile
■科名:キク科
■抽出部位:花
■特性成分:アンゲリカ酸イソブチル、アンゲリカ酸イソアミルなど
■抽出方法:水蒸気蒸留法

・精神心理面のショックやトラウマを癒します
・イライラや不安感を鎮めます
・過度の精神疲労、うつ状態を改善します
・動悸や頻脈を鎮めます
・炎症を鎮めます
・痛みを鎮めます
・抗アレルギー作用があります


ローマンカモミールは、エステル類を82-90%含みます。
特定性分である各アンゲリカ酸(エステル類)は、鎮静作用(不眠解消、抗うつ等に働く)、抗痙攣作用(偏頭痛などに働く)、抗炎症作用(皮膚の炎症、痛風、リウマチなどに働く)、通経作用(更年期障害などに働く)、食欲増進促進等の働きがあります。

注意:妊娠初期の使用は避けましょう。
※ケトン類を2-5%含みます。
 乳幼児、産後の授乳時の女性、癲癇体質の方は、使用量・使用方法等、十分に気を付けましょう。
(ケトン類の中にはピノカルポン等の神経毒性をもつ物質もあります。ケトン類を8%以上含む精油の直接塗布は避けましょう)
ケトン類は、鎮静作用、粘液溶解作用、脂肪分解作用、傷の治癒を促す作用、免疫能を高める作用、抗炎症作用、抗真菌作用、などの働きがあります。
ケトン類は、正しい知識のもと使用すれば、多くの効能が期待できる成分です。

アスナロ(翌檜)は、別名ヒバと呼ばれ香り高い日本特産の木です。
山里の人々の間では古くから「ヒバの不思議」として、樹液が火傷や切傷の薬として利用されてきました。

■【科・属/学名】 ヒノキ科アスナロ属 / Thujopsis dolabrata
■【採集】 野生
■【抽出部位】 枝葉
■【蒸留法】 水蒸気蒸留法
■【主な芳香成分】 ツヨブセン、ヒノキチオール




アスナロの含有成分の特徴としてあげられるのが「ヒノキチオール」
このヒノキチオールは、
・強力な殺菌・抗菌作用
・炎症を鎮める優れた消炎作用
・強い皮膚浸透作用

があるとされ、更に、酵素(チノシナーゼ)の活性を抑える働きを持つため、しみ・そばかすの生成を抑える働きが期待されるとされています。

<雑談>
井上靖の「あすなろ物語」では、アスナロは「あすはヒノキになろう」と願いつつ懸命に頑張るのだが、ヒノキになれないのがアスナロ(普通の人)と・・・。
しかし、平安の頃、アスナロの一枝を「明日はヒノキ(檜)」>>「明日は幸せをもたらす木」と言って、人は縁起物としてアスナロを持ち帰ったと言います。
この素晴らしい香りと植物の力を持った「アスナロ」
私は、やはり「明日は幸せをもたらす木」だと思いますが、皆様は如何ですか?(笑)

エイアールエスでは、純国産の和の精油:Yuicaの精油を取り扱っています。

ars inc. | aromatherapy and naturopathy